〜目的に合わせた専用ロッドの製作、チューニング・コンプリートリールの販売〜

HAND MADE RODS CUSTOM REELS

MARINE DUTY

2012.6.26

『 海上勤務 』

日曜日は海上勤務
今回は海の状況が良くないだろうということもあり、
ボートの整備と、係留ロープの確認が目的。

画像@・・・ふくろう号の荷室
上段にバッカン2個と中型クーラー、
燃料タンクにタックルケース2個を、
下段に80リッターのクーラーを積み込み、
天井のロッドホルダーには3本のロッドをセット。

画像A・・・上段のスペースはまだまだ余裕
このあと、50リッタークーラーとバッカン、
ロッドを3本追加して出発
クーラーは獲物用、氷用、人間のエサ用だ。

何の釣りが成立しそうかは、海に出てみないと
分からないので、数通りの道具を積み込み、
とりあえず出船してみると、予想通りの濁り
湾内にはカフェオレのような濁流が流れ込んでいた。
沖に向かうにつれて、やや濁りが弱くなったので、
アジ・サバ狙いでフカセ釣りスタート。
50cm前後のサバが入れ食いになり、
すぐに80リッターのクーラーが満タンになった。
おかず釣りを終えて、他の道具のテストしたあと、
港に帰り、ボートの作業をして、この日は終了。

今回は、あっさり目でした。
NOW WORKING

2012.6.23

『 ロッド・ビルディング 』

「TUSK(タスク=牙)」
先日のタスクと、微妙に違う仕様。
こちらは、水色/シルバー仕様。

画像@・・・スレッド巻き〜コーティング
画像A・・・ネーム入れ〜コーティング
画像B・・・ガイドの下巻き〜コーティング

明日は海上勤務です
台風通過後の水潮&激濁りの状態
釣りが成立すれば良いのですが・・・

画像は、
CCM往年の名機=「N12」と、
オウルズの近海用泳がせロッド「SNIPE」
DIY

2012.6.20

『 ふくろう号 』

台風4号、直撃してしまいました。
ホームグランドの熊野方面にも被害が・・・。
TC丸は無事でしたが、ダメージを
喰らった船もあったようです
金曜に上陸の5号も心配です。
自然の力には逆らえないので、
向き合っていくしかないですね。

*****************************************

画像は、ふくろう号の工事風景。
ただいまリニューアル中

画像@・・・定員乗車時
棚の下に大型クーラーや長靴など、
上にバッカンやタックルボックスなどを配置。

画像A・・・サードシート折りたたみ時
背もたれを倒し、棚板を2枚はめ込むと、
160cm×120cmのフラットスペースができる。
海上勤務時には、道具満載で行くことも多いし、
フラットスペースにマットを敷けば仮眠も可能

画像B・・・棚板の隅っこ
棚板断面にはモールも貼り付けて、
曲面もジャスト・フィット 性格出てるでしょ?

画像C・・・前方への滑り止め
ウッドパネル風の塗装仕上げ。
周りがウッド調なら、一体感出たのにな〜

内装はこんなもん。続きは、また今度。

今週末、海出れるかな〜
厳しいやろ〜な〜
NOW WORKING

2012.6.14

『 ロッド・ビルディング 』

「TUSK(タスク=牙)」
数本、ご注文いただいている中から、
水色/ステン仕様の作業風景をアップ。

画像@・・・スレッド巻き
1色が長ければ機械で巻きますが、
頻繁に色を変えて巻く場合は手巻きします。

画像A・・・コーティング乾燥後にネーム入れ
ロッドの看板です。
「Owls Stick B-1370G」
B=ベイトリール仕様、1370=全長1370mm、
G=グラスファイバー製 の略。

画像B・・・スレッド巻き
フォアグリップ前方部分です。

画像C・・・コーティング乾燥後にネーム入れ
ふくろうマークは全てのロッドに入れます。
Owl=ふくろうです

画像D・・・先日のキス
シソ巻き天ぷら、旨い!
LEISURE

2012.6.11

『 息抜き 』

昨日は、完全レジャーで熊野に。
TC丸オーナーのリクエストでキス釣り。
レジャーとはいえ、釣りが始まれば真剣そのもの。
いつもの海上勤務と疲労度はなんら変わりません
このあたりが、猿たる所以ですな
虫餌で釣りをしていると、いろんな外道が釣れます。
ネズミゴチ、、ヤリヌメリ、カワハギ、
チャリコ、トラギス、クロイシモチ、
コスジイシモチ、キュウセン、ササノハベラなど。
画像はエソ(左)とアナハゼ(右)。

ネズミゴチは関西ではガッチョ。
ヤリヌメリはガッチョのそっくりさんだが、
とてつもなく臭いので、我々は臭ガッチョと呼ぶ

キスとガッチョと良型のトラギスだけキープして、
あとはリリース。キスは3人で150匹以上釣れた。
今期初。今夜はキスの天ぷらが楽しみだ

道中は相変わらず鹿祭り。
徐々に夏毛になってきた(バンビのような白い斑点)。
道の真ん中に突然現れるので、
いつか事故してしまいそうで怖い
猿も遭遇したが、撮影はできなかった
動物撮影用の一眼レフがいるな
NOW WORKING

2012.6.9

『 金属加工 』

こないだの続き。

画像(上)・・・上面加工&表面研磨。
スプールのエッジ部分の形状変更。
エッジ部分をシャープにし、敢えてライン放出時の
抵抗を増やしてやることにより、
PEラインでのキャスティング時の
ライントラブルが軽減します。

画像(中)・・・切削加工後の再アルマイト完了。
表面の研磨により、浅い傷は取れた。

画像(下)・・・スピンフィッシャー5500SS/ふくろう仕様
古い設計のリールですが、まだまだ現役。

●ドラグノブ:オウルズ製
●キャスティング・スプール:オウルズ製
●PTFEドラグ:CCM製
●ハンドル:オウルズ製+純正パーツ
●ハンドルノブ:CCM製

スプール・エッジ部の外径が小さくなる分、
ライン・キャパは少なくなるが、
PE2号を260〜270m巻いて、ベストセッティング。

近々、コイツでシイラと遊んでやるか
MARINE DUTY

2012.6.3

『 海上勤務 』

今週の海上勤務も、メインはイサギ狙い。
時々、ひとつテンヤでマダイ。

シイラの大群が発生していて、フカセ仕掛けは、
相当ぶち切られましたが、 本命のイサギは
3人で、約150匹の爆釣でした
その他、マダイ、チカメキントキ、オキメバルなど。
あ、メジナも釣れた(関西では口太グレ)。

で、今週のハプニングはコイツ
人面魚・・・ちゃう
←体重200〜300kgはあろうかという巨大マンボウ
さすがマンボウの里(熊野地方はマンボウで有名)
「モリ
そんなものはない
で、ふくろうが手にしたのは、先端がギャフの
ような形になったボートフック!
「うりゃ掛かった
バシャン・・・2秒でKO負け マンボウ強し

ふくろうの冒険は続く・・・
NOW WORKING

2012.5.30

『 金属加工 』

たまには作業ネタを。

画像(上)・・・アルマイト剥離処理中。
怪しげな蒸気が立ち込める図は、
苛性ソーダに浸け込んでいるところ。
浸けて暫くすると、皮膜が分解されて、
生地に到達すると、大量の泡が出ます。

画像(中)・・・アルマイト剥離後
苛性ソーダから引き上げると黒ずんでいますが、
酢酸系の液体にくぐらすと、表面が中和されて、
キレイなアルミの生地になります。

← 先日のイサギの造り。
魚の〆め方は、人それぞれですが、
ふくろう流はこう↓
きっちり〆て、血抜きして、氷海水に浸けこみ、
身を締めたあとは、冷やしすぎず、
真水に触れさせず、海水で保湿した状態で
持ち帰る。手間もかかるし、クーラーも
いくつか要るが、きれいに持ち帰った魚は旨い。
旨く食うためには、労力は惜しまんよ
MARINE DUTY

2012.5.28

『 海上勤務 』

土曜日の海上勤務は、イサギ(イサキ)狙い。
基本は、コマセ籠付の天秤仕掛け。
潮が適度に流れたら、完全フカセで。
潮止まりのち、良い感じのち、激流に
なってしまい、時合は短かったものの、
35cm前後の中型中心の釣果。
ウリ坊〜30cm以下はリリース

今回は鯛狙いはできなかったが、
この日は、ジギング仲間も、エサ釣り仲間も、
60cm前後の良型のマダイをGETしていた。
まさにのっ込み最盛期突入という感じですね。
天秤フカセ、完全フカセ、ひとつテンヤ、
鯛ラバ、ジギングなど、釣り方が豊富なので、
どの釣り方で狙うか迷うところです

← 完全フカセの最中に巨大ウミガメがヒット
オキアミを食ったのか、スレで掛かったのか、
とんでもないトルクで暴走されてしまった
海にはいろんな生き物がいるね〜

台風2号の影響か、波がきつくなってきたので、
昼過ぎに撤収。今回も湾内でお土産の
タコを少々釣って終了でした
MARINE DUTY

2012.5.21

『 海上勤務 』

日曜日、山越えして、また熊野へ。
画像は、国道166号線の終盤、
道沿いに流れる宮川。吸い込まれそうな
エメラルド・グリーンの水が美しい。

今回のミッションは、ティップランロッドで釣る、
ひとつテンヤ真鯛の感触の確認ががテーマ。
はい、釣った!釣れるよ
そら、このサイズですから〜
お父さんかお母さん呼んできなさい

で、次のミッションが大アジ。
これはロッド・テストというよりも・・・
完全に食欲優先的な・・・
まぁ先週の大アジが、あまりに旨かったので、
釣れるうちに釣って食いたかったのが本音
で、釣れた!今回も45cm!

で、その次のミッションは、ポイントを変えて、
イサギ探し。地形や潮向きを考えながら、
ポイント修正して、一応本命発見。
ウリ坊サイズが多く、良型が少なかったなぁ。
次は、じっくりやりたい。

帰り際にタコも少々拾って終了でした。
あぁ〜忙し!

今日からまた当分シケなので、
内勤・作業に没頭します
OCTOPUS

2012.5.17

『 海上勤務 』

週末、久しぶりに平和な海に浮かんできました。

「 第1部・・・タコ調査 」

20℃超えが安定してくると高活性になるのだが、
今年は、水温が例年より、やや低く19℃前後。
前回、激濁りの中、軽くジャブを打った感じで、
そこそこイケそうな予感がしたので、
今回は真剣にタコ狙い!
200g程度の新子から、1kg超えの親ダコまで、
サイズはバラバラだが、1,650gまでを3人で30匹
初回にしては、まずまずの釣果だった。
水温上昇に伴い、まもなくタコシーズン本番を
迎えることになるでしょう

「 第2部・・・フカセ真鯛探索 」

鯛釣りは乗合船でやることが多いのだが、
今回はマイボート(雇われ船長ですけど)で探索。
地形、地質、水深、これまでに釣れた魚種や、
その場で釣れた魚種などから推測し、
少しずつ鯛の居そうな環境に近づけていく。
結構、空振りもしたが、なんとか本命に辿りつけた
真鯛は食べ頃サイズだったが、アジがデカかった。
40cm超えのマアジ、大アジと呼んでも良いよね
アジの刺身、最高でした〜

途中、ゴマサバ、オキメバル、ヒメなど
いろんな魚が釣れたが、鯛釣りの定番外道といえば、
チカメキントキ(画像=最下段・左)
これが釣れ過ぎて困ることも・・・。

そして、今回は初モノも
シキシマハナダイ(画像=最下段・右)
ピンクのグラデーションが綺麗な魚でした
ふくろうの魚図鑑に新ネタ入りました〜
DOLPHIN SHOW

2012.4.28

『 イルカショー 』

25日は、22日ぶりの海上勤務でした。
久しぶりの凪ぎで、いろんなデータ取りや画撮りなど、
山積みになった課題を、次々にやっつけるつもりで、
タックル山盛で行ってきました。

が・・・出てみると、よろず潮に赤潮
あまりもの凪ぎ・・・無風地獄&潮も動かず、
ティップランの春イカ狙いは不成立。
その後、待ちに待った鳥山もイルカ達に妨害され、
魚探にはなんの反応も映らず、
ジギングとキャスティングも素振りに終わった

相手は自然なので、しょうがない。
ここは前向きに切り替えて、イルカウォッチング
開き直りの境地で、イルカ達と戯れてやりました
(こちらが遊ばれてる感もあったが)

黒と白のツートンカラーの、このイルカは、
「カマイルカ」というイルカで、バンドウイルカや
マイルカより、やや小ぶりなイルカだ。
とても好奇心が旺盛で、ゆっくり近づいていけば、
逃げずに船と併走(併泳?)する可愛いヤツです。
天然のイルカショーを堪能したあとは、
中層の釣りは諦めて、底狙いの土産釣り

まずは、無風時の定番バックアップメニュー、
エギを、ひとつテンヤに付け替えて根魚釣り。
イルカが暴走していても、根魚には関係ない。

そして、底と言えば、コイツ
今期初、ちょっと早めの8本足調査
タコ釣りをするには、まだ水温はやや低いので、
数釣りができるとは思っていなかったが、
1.2kgまでを4匹GET。まだまだ渋いが、
いることは確認できた

と、予定していたティップランの春イカ調査、
ジギング&キャスティングの青物調査という、
本命の任務は全く遂行できず
完全なレジャーになってしまいました

・・・旨いから、まぁええかぁ〜
FISH W

2012.4.18

『 根魚(カサゴ編) 』

更新が長く滞ってしまいました
季節は春だね〜〜
春告魚=メバルがぴったりな季節だが、
メバルは先日取り上げたので、
今回は、同じ「フサカサゴ科」のカサゴ特集で

< 左上=カサゴ >
大阪ではガシラ、九州ではアラカブ、
広島ではホゴと呼ぶ、ごく一般的なカサゴ。

< 右上=ウッカリカサゴ >
カサゴに似るが、よく見ると斑点の回りが、
黒っぽく縁取られているのが分かる。
カサゴより大型になる。

< 左中=フサカサゴ >
イズカサゴと合わせて、釣り人には、
鬼虎魚=オニオコゼと呼ばれる美味な高級魚。
棘の毒はハブの80倍の強さだとか

< 右中=アヤメカサゴ >
黄色い網目っぽい模様が特徴。
他のカサゴよりも根の緩いところに多い。

< 左下=ミノカサゴ >
浅場の岩礁地帯に住む、とても綺麗な魚だが、
その鰭には毒があるので、要注意。

< 右下=ムラゾイ(たぶん) >
荒い根に潜む。子供のとき、穴釣りで初めて
釣った時は、ガシラの突然変異かと思った。

いずれも美味しい魚であるが、
順位をつけるなら、当然オコゼが一番

←最後に「根魚」ならぬ、「寝犬」
我が家に住む天才犬である
SEA ANCHOR

2012.4.7

『 シーアンカー 』

爆風続きなので、今日はシーアンカーの話を。
基本、ドテラで流すことが多いのですが、
あまりに流される時は、シーアンカーを使うことも。
白いのがメインロープ、黒いのが回収用ロープ。
もちろん回収用ロープの方が少し長め。
2本のロープを合流させているので、
輪っかを船首のクリートに止めて、
シーアンカーを放り込めば、シーアンカーが
潮下に流れ、船首が風上に向こうとします。
回収時は黒いロープを引けばOK。
簡単・便利ですが、自然の効力まかせなので、
必ずしも理想の流れ方になるとは限りません。
これでも船が落ち着かない時は、
操船に集中して船を立てます。
スパンカーなしで船を立てるのは、忙しいので、
たいてい自分の釣りは諦めます。
全員で釣れない釣りをするより、一人抜けて
釣れる釣りをした方が良いですからね。
チームプレイで仕留めた獲物も嬉しいもんです。
MARINE DUTY

2012.4.4

『 海上勤務 』

昨日は、大阪でも凄まじい天気でした
その爆弾低気圧の前日、束の間の凪ぎを狙って、
久しぶりの海上勤務で、いつもの熊野方面に。

青物の噂もチラホラ、春イカの噂もチラホラ、
久しぶりの凪ぎにワクワクしながら行ったものの・・・

まぁ、アオリは釣れた 軟体系ですから。
良型のガシラも釣れた ネギョラーでもあるので。

が、なんとも盛り上がり感がないのは・・・
鳥の気配なく、魚探の反応もなく、
青物不在だったから。
終始、平和過ぎる海でした
なんか辛い要素が1個ぐらいある時の方が、
案外、良い釣りができるのよな
ええ頃合が難しいね〜。

まぁ、おらんもんは、しゃあない。
このシケが終わったら、今度こそ

←そんな中、活性急上昇中なのがコイツら。
道中は、鹿祭りです
GRASS WEAPONS

2012.3.28

『 眼鏡類 』

私@ふくろうの愛用の眼鏡たち。
若い頃は裸眼視力に自身があったが、
年々視力が低下し、様々な道具に頼ることに

まずは画像(上)の、右から、

@近眼鏡・・・ガイドの位置決めに欠かせない眼鏡。
2m先のトップガイドをくっきり見るために使用。

A老眼鏡・・・手元の作業時に使用。
スレッド巻きなどの細かい作業に使用。

B偏光グラス・・・海上勤務必須アイテムです。
ギラギラ防止はもちろんのこと、
紫外線をカットもして、目を守らないとね

C花粉防護グラス・・・海上勤務用しぶき対策。
花粉症には無縁なふくろうですが、
荒天時、風に向かって操船する時は、
頭から波をかぶるので、ゴーグル代わりに使用

その下が、

D双眼鏡・・・鳥山探しのスーパーウェポン。
鳥山だけでなく、鳥の動きの変化も
コイツでロック・オンすぐさま急行

双眼鏡の世界は奥が深く、値段もピンキリですが、
倍率、レンズ径、視野、瞳径、明るさなど、
いろんな要素により、見え方が違ってくるため、
使用目的に向き不向きが出てきます。
私の双眼鏡は、高価なものではありませんが、
倍率=8倍固定、レンズ径=42mmのもので、
揺れる船の上で使用することもあり、
これ以上の倍率やレンズ径のものだと、
手ブレで目標が定まらないうえに、
気分が悪くなってしまいそうなので、
光学機器ど素人の私なりに、
これぐらいが、妥当ではないかと思います。
釣り専用なので完全防水であることも肝心

←そんなこんなで上手くいくとブリ刺が食えます
DELUSION

2012.3.20

『 妄想 〜続編〜 』

春の嵐でしょうか・・・シケの日が多いですね
行ける日にシケだったり、
行けない日に凪ぎだったり、
そんなことを繰り返しながら、
この不安定な天気を乗り越えれば、
きっと春の海になるはず!

と信じて・・・

妄想@=ブリ爆釣〜
ジギング?キャスティング?
泳がせでも良いぞ

妄想A=春アオリ爆釣〜
シャカシャカシャカ! ピタッ・・・ピコン!
シュパーン!(←電撃フッキングの音ね

などと妄想しつつ、この飛石連休も
海に行けず、地味に陸上勤務です

そんな時は・・・

開きや、丸干しのサンマを焼いてみたり〜
これはこれで旨いんだな サンマ偉大なり

冷凍庫のタコを解凍して、タコ焼きしてみたり〜
これもまた旨いんだな タコも偉大なり

結局、大きかろうが、小さかろうが、
旨けりゃええのよ ええのか
HOPE

2012.3.12

『 希望 』

甚大な被害をもたらした東日本大震災。
あの日から一年が経ちました。
地震で犠牲になられた方々に
対して哀悼の意を捧げるとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。
DELUSION

2012.3.7

『 妄想 』

相変わらず海はシケ続き
毎日、波浪予報サイトをチェックするが、
開けても開けても同じような景色
もう2週間ほど釣りに行けてない
まぁ自然には勝てんのですが・・・

こんな時は・・・

@ 波浪モデル図をダウンロード

A 画像ソフトで好みの色に修正

B 修正した画像をアップロード

でけたっ
平和な海のできあがり

と、妄想するのである。

暇かいやいや煙が出そうなほど忙しい
確定申告もせなアカンし
でも精神的には、めっちゃ暇

来週は、大阪におらんと思っててね
FISH V

2012.3.5

『 的鯛 』

魚ネタ3連発目
泳がせ釣りの定番外道=マトウダイ(左の2匹)
体側の丸が的のように見えるから的鯛(マトウダイ)
ヒラメを狙ってる時に、コイツが釣れると、
ちょっとドキドキしながら、待ってみたり、
アタリを聞いてみたりしていた時間が、
無駄に思えて、妙に脱力してしまうが、
取り込んだあと、この不細工な顔と、
間抜けにグゥグゥ鳴く姿を見ていると、
緊張感も解けて、ほくそ笑んでしまう。

← マトウダイのグリーンソース
ヘンテコな魚だが、フランス料理では高級食材。
魚に合った料理すれば、美味しい魚なのである

長いシケが続いてます 禁断症状が・・・
FISH U

2012.3.1

『 カワハギ 』

シーズン終盤を迎えようとしているカワハギ。
冬の寒さを乗り切るため、晩秋までに荒食いし、
肝にたっぷり蓄えた栄養で真冬を乗り切る。
カワハギ釣り師は、季節季節の行動に合わせて
あの手この手でカワハギを狙うわけだが、
たいていの釣り人は、肝が大きくなる
晩秋から初冬の釣りと食を楽しむ。
低水温の峠も乗り越え、現在の水温は、
紀伊半島西部で17〜18℃、東部で15〜16℃。
水温の上昇とともに肝が縮む今日この頃です。

← カワハギの肝和え。
年中魚ばかり食ってるふくろうですが、
意外にも、いつも刺身は2、3切れつまむだけ。
でもカワハギは例外で、バクバクいくね〜

必死で釣りに取り組んでると、
「釣り過ぎ→食い過ぎ→食べ飽きる」
という贅沢病になることも・・・
四季折々の釣りを楽しもっと
FISH T

2012.2.22

『 メバル講釈 』

船でも、おかっぱりでも今が旬のメバル釣り。
いわゆるクロメバルと呼ばれるメバル狙いだ。
上段(左)がクロメバル、上段(右)シロメバル、
中断(左)が、アカメバル。この3種のことを、
通称「クロメバル」と呼ぶことが多い。
長年、これらを「メバル」とひとくくりにしていたが、
近年、クロメバル、シロメバル、アカメバル、
という3種類に区別された。

中段(右)の上は、トゴットメバル、下がウスメバル。
この2種類を、通称「オキメバル」と呼ぶ。

身の締り具合や、味が「オキメバル」より、
「クロメバル」の方が、上質であることから、
釣り人から人気のターゲットとなるのだろう。

← アカメバルの煮付け。
身がプリプリで旨いですな〜
SHOPING

2012.2.17

『 お土産 』

熊野・海上勤務で釣果がさっぱりな時や、
釣りができなかった時は、地元でお買い物。
漁師町なので、新鮮な幸が安く売られている。

上はトコブシ。
毎年、漁協に許可を得て潜りに行っては、
サザエやアワビを獲っていたが、
体力の低下で、2年ほど前から引退状態

下はヤリイカ。
軟体系の私としては、イカを買うってのは、
少々雪辱的ではあるが、アオリイカ、コウイカ、
ケンサキイカ、タコは冷凍庫に常備されているので、
ここではヤリイカをチョイス

「買う方が安いやん!」は釣り人の禁句ね
NOW WORKING

2012.2.15

『 続投中 』

ひたすら投げ続けております

左から、マアジ、マルアジ、マイワシ。
湾奥では、こんな小魚たちが回遊しています。
一見、マッチ・ザ・ベイト風ですが、
そこには青物はついておらず、
遥か沖合でサンマの群れを追ってるようです。
先週末は、爆風で沖にも行けず、またもや青物の
気配のない所でのキャスティング・テスト。

海上勤務の時は、
5500SSに、140mm/約50g
650SSmに、195mm/約100g
のダイビング・ペンシルを装着して連投。

秋からエギングしかやってなかったので、
体がエラい! 背筋が痛い!
求む 投げ職人
NOW WORKING

2012.2.10

『 試作 』

引き続き、小ネタ製作中。
5500SS用「ちょっとパワーハンドル」
純正ハンドルが、あまりにダサく、ショボいので、
(↑すまん!ペンリール!
あるもの+αで、どうにかしてみました。

650SSmのノーマルハンドルのアームに、
CCMさんのハンドルノブを装着し、
根元部分のシャフトとフードを作って合体
ちょっとパワーハンドルといっても、
シャフトはステンレスに変更、
フードとシャフトは圧入組み付け、
パーツ勘合部の精度も上げていますので、
ガチガチの仕上りになっています
(シャフトとアームの自在部は固定です)

今日は、何通りかのデザインで試作。
アルマイトが上がったら、完成です。

SSm純正ハンドルアームの数に限りがあるので、
数量=超限定で、近日発売予定
NOW WORKING

2012.2.8

『 ひたすら打つべし 』

少しでも時間あれば、キャスティング・テスト。
画像(上)は若かりし頃、数千匹のシーバスを
血祭りにあげた大阪湾奥エリアの水路。
今は・・・シイラロッドにドラドスライダーを付けて、
フルスイング→表層早引き→フルスイング→回収・・・
夜中投げ込んでいると、シーバス・アングラーが、
話しかけてくる。
にいちゃん:「釣れますかぁ?」
俺:「釣れへんよ」
にいちゃん:「そんなデカいルアー表層早引きで、
ゲーム成立するんですか?」
俺:「成立せんよ
別の場所では、ショート・ロッドを出した途端、
おっちゃん:「おっ!兄ちゃんタコ釣りかっ?」
俺:「タコちゃう」
おっちゃん:「あっ!ハネ(フッコ)かっ?」
俺:「ちゃうねん」
おっちゃん:「タチウオはもうおらんぞっ!」
俺:「知ってる。おらんでええねん
と、すれ違いの会話が始まってしまうので、
釣り人から逃げては投げる日々です
この場違いな道具立て、かなり恥ずかしいし

2枚目、3枚目の画像はリールパーツ製作の図。
まぁ見れば何かは分かると思いますが、
軽〜い小ネタを製作中
FIEALD TEST

2012.2.6

『 海上勤務 』

週末は、いつもの熊野灘に海上勤務。
大阪を夜中に出発し、マイナス2℃の吹雪の
名阪国道を走り抜け、明け方に無事到着。

今回は、先日から各所で投げ込みを続けている
ペンのキャスティングスプールのデータ取り。
青物の気配ない中、ひたすら投げ込み続けるのは、
苦痛なので、ヒラメや根魚の居そうなところで、
活きアジを投入しながら、船の上ではキャスティング。
という、へんてこな組み合わせ

先週、仲間がトップでヒラマサを獲っていたので、
まさかのヒットも少々期待したが、
そのような、嬉しいハプニングはなく・・・
ヒラメがヒットすることもなかったが・・・
貴重なデータと、少しのお土産を持ち帰った

ガシラ=〜35cm、マトウ=〜45cm、カマス=〜40cm
ぶさいくなれど、いずれも旨い魚なので、
美味しくいただきます
SCENERY

2012.2.1

『 道中の風景 』

奈良県と三重県を跨ぐ高見山(1248.3m)は、
紀伊山地に属する台高山脈の北端に位置する。
奈良県東吉野村と、三重県松坂市を繋ぐ
国道166線が、高見山越えのルートであり、
大阪と熊野灘を行き来する通勤路だ。
国道に沿って流れる清流=櫛田川は、
姿を変えながら、現れては消え、また現れ、
その美しい景色に気持ちが癒される。

車を走らせると、両県の県境付近で、
一際目立つ巨大な赤桶が目に飛び込んでくる。
この桶は、すぐそばの水屋神社と関わりがあり、
その昔、この「閼伽桶(あかおけ)の井」に
神水を汲み、春日大社へ奉納していたという。
紀元前51年、この地に巡幸した天照大神が、
櫛田川の中に鎮座する巨石を見て、
その石を伊勢・大和両国の境としたとされている。

とまぁ、歴史探訪と作文の練習は、
これぐらいにしとこ あぁ疲れた〜

で、その高見山の頂上付近は、
←こんな感じ
冬用タイヤなしでは近づくことすらできません。
ここから歩いて山頂に行って、樹氷を眺めるのが、
山好きの人の楽しみらしいが、
いやっ寒いのは釣りで十分や

釣り以外の時は、ぬくぬくの部屋にいたい

今週末は、フィッシングショー大阪ですね。
なんか面白いもの出てるかな〜
BOAT MAINTENANCEA

2012.1.30(後編)

『 上架作業2日目 』

2日目は整備面中心に。
まずエンジンオイルとオイルエレメントを交換。
前回は上抜き用のオイルチェンジャーで交換したが、
今回は、上架しているので、ドレンから抜く。
言うまでもなく、断然下抜きの方が好ましい。

次にギアオイルの交換(画像=上)。
ドレンコックから抜いて、ドレンコックから入れる。
規定量入ると、上のレベルプラグから溢れるので、
溢れたら、上下両方のプラグを締める。

次にアノードの交換だ。
アノード=腐蝕犠牲金属は、肝心な金属部分が
腐蝕する前に、真っ先に腐蝕してもらうための部品。
言わば、生贄みたいな金属で、
ジンクとか、防蝕亜鉛とも呼ぶ。
シリンダーヘッド(画像2段目)や、
チルトアップモーター部(画像3段目)など、
船外機のいろんな所に付いていて、
腐蝕が激しいものは交換する。
トリムタブそのものもアノードになっていて、
腐蝕が進んでいたので交換(画像4段目)。

(以下、画像はないが)
プロペラ(スクリュー)は一見して異常なくても、
ラインやゴミを巻き込んでいることがあるので、
念のため脱着してチェック。オイルシールに
シリコングリスを塗布し、再びペラを取り付ける。
プロペラナットは、トルクレンチで50〜60N・mで
締め、割りピンで緩み止めしておく。

チルトアップ可動部にはグリスニップルが
付いているので、グリスガンでグリスアップ。

最後にバッテリーチェック。
比重計でチェックする方法もあるが、
密閉型バッテリーを搭載しているので、
専用のバッテリー・テスターで点検。
無負荷状態ではOKでも、クランキングなど、
高負荷状態になるとアウトってこともあるので、
負荷あり/なし両方の状態で電圧チェック。

イカ墨や、魚の血、水垢など、外観の汚れも
洗剤で落として、予定していた全工程完了!
前オーナーが、8年間で使用した時間を、
我々は、たったの1年で追い越しているので、
メンテもきっちりしてやらないとね

さぁ!これで来週から気持ちよく釣りできるぞ
BOAT MAINTENANCE@

2012.1.30(前編)

『 上架作業1日目 』

近海の乗合船に年間50回乗ったとすれば、
乗船料と移動費だけでも百万円は超える
それを長い間繰り返してきたわけだが、
それは、釣り方や釣り道具の探求のため。
現場での試行錯誤なくして良いモノは作れない。

仲間がTC丸を手に入れてからは、
TC丸の舵を握り、毎週のように釣行し、
存分に製品テストができるようになったのだが、
ふくろうのプレジャーボートの歴史を辿ると、
今回は第3次プレジャー時代になる。
第1次は15年ほど前に遡るが、
沖釣りの経験、ボート維持の経験、いずも未熟で、
理想のボートライフは送れなかった。
第1次、第2次の失敗と経験を活かし、
乗合船での釣りの経験も活かし、今がある。
これからも、もっと海を知り、獲物を知りたい。

そして、この週末は、1年間お世話になった
我が母船=TC丸の上架作業に。
雇われ船長 兼 専属メカニックです

まずは漁協のクレーンで、吊り上げてもらい、
船台に乗せてもらいます(画像@)。

体感できるほど、船速が落ちていただけあって、
船底には、びっしりフジツボが付着(画像A)
11ヶ月で、これだけ付きました。

スクレーパーでの貝落としの始まりだ。
貝汁を浴びながら、ひたすら落とす。
2時間かけて完了!漁協の高圧洗浄機を借りて、
一気に洗い流し、乾燥させてる間に昼飯に
戻ってきて喫水線をマスキング(画像B)

ようやく、「うなぎ塗料 一番」の出番だ。
ローラーと刷毛でスイスイ塗る。
キール部分と喫水部分は特に入念に塗ります。

で・・・でけた〜〜〜!!!(画像C)

2日目に続く・・・
NOW CASTING ?

2012.1.25

『 修行? 』

上・・・PEライン=3,000m
こんなにたくさん何に使うかって?
キャスティング・スプールのテストです。
夏から繰り返してきたテストの手応えは、
ライントラブルが軽減する。ということ。
で、今からやるのは・・・・
スプールに対して、100%の糸巻き量、
90%、80%と、巻き量による変化の検証。
それを数値で確認するわけです。
おそらく数千回の投げ込みになるでしょう
それも、大阪湾奥で魚も狙わず、即回収でね
「ふくろうさんは、いつも海ばかり行っていいなぁ〜」
って言う人・・・手伝いに来るか?
楽しいよ〜 体温まるよ〜
NOW WORKING

2012.1.20

『 金属加工 』

今日はアナログ切削加工。
ドラグノブの裏側のパーツです。
錆に強いステンレス=SUS316製の平板から、
友人のレーザーカット屋で切り出してもらい、
ここから1枚1枚で手作業で面取り加工。
フライス盤に、この作業専用の治具をセットし、
ちょうど皿ネジが収まるように削ります。
今回は200枚作ったので、フライス盤では、
計400発の面取り加工になる
この作業の副作用は、ドリルの圧力で反対側が
盛り上がってしまうこと。
で、盛り上がった部分を、エンドレスという
卓上のベルトサンダーで平らに研磨する。
これまた200枚を黙々と・・・
いずれの作業も、自分は「産業用ロボットや」
と言い聞かせながら作業する
全部加工し終わったら、鋭利な切り口を
マイルドに仕上げるためにバレル加工を施す。
これは専門のバレル屋さんに依頼します。
バレル加工というのは、石ころの入った器の中で、
シェイクすることによって、角をとる作業のことね

で、やっと1個の部品が完成

ザ!イースト大阪メイド
〜 by ふくろうと東大阪の仲間たち 〜


← ついでに。使用後のドラグノブは内部も
水洗いしたあと、陰干し乾燥させてから、
グリスアップしておいてくださいね。
PAINT

2012.1.18

『 塗料 』

これといった獲物もなく・・・
やっと海に出たら、シャーク連発・・・
例年この時期に行くドラゴンも、今年は不在・・・
なので、地味に激務の毎日

気分転換に、ボートの整備にでも行くかぁ
船底の掃除とか、油脂類の交換とか・・・
気分転換になるんかぁならんやろ〜

でも行かねば船底塗料は準備OK
日本ペイントの「うなぎ塗料 一番」
それと、船底塗料用シンナー「黒船」
黒船はまだしも、なぜ「うなぎ」か
・・・・・・まぁええわ

← 我が家の天才犬の卵=「マロン」
生まれた時の名前は「どすこい」だったらしい。
うん、君は「マロン」より「どすこい」の方が合ってる。
よし、君のハンドルネームは「どすこい」に決定や

さっ仕事しよ
NOW WORKING

2012.1.14

『 画像整理 』

2012年になって、2週間経ちましたが、
まだ、釣りらしい釣りができていません
陸上勤務中心の日々を送っております。
例えば・・・
商品ページの挿絵的な画像の整理や加工、
商品画像の加工とか。
これまで、海上勤務で撮り溜めてきた画像を、
トリミングしたり、フィルター処理したり、
撮影用のシートにゴミや汚れがあるのを、
シミ抜きのレーザー治療のように除去したり、
新製品の設計や、発売前のデータの整理など、
結構、首・肩にくる作業ばかりしております
こらまた整骨院通いが始まるかも

まだまだ、サイトの更新が追いつきませんが、
一部、久しぶりに更新したのが、こちら↓

オーダーロッドのページに、
ティップラン・ロッド「トリガー」を追加。

ヒラメ・ロッド「フェザー」のページの、
「フェザーEVA」の画像を更新。
いろんなフェザーのページも更新。

リール関係では、ヤフオクの、
「スピンフィッシャー6500〜9500用」および
「スラマー460&560用」のドラグノブの
画像を更新して、久しぶりに再出品。

釣りモノが少ない、この時期に、
せっせと更新していこ
〜 FESTIVAL 〜

2012.1.12

『 えべっさん 』

七福神の一人、戎さんは、海の守り神。
たぶん、海=漁→市場→商人の祭りと解釈され、
祭りの3日間は、そこらじゅうで、
「商売繁盛で笹持ってこい♪日本一のえべっさん♪」
と、大阪人なら誰でも知ってるこの歌が流れます。
9日が「宵えびす」、10日が「本えびす」、
海に関わりの深い私は、11日の「残り福」にお参り。

で、去年の福笹を返し〜の、お賽銭をし〜の、
大漁やら、商売繁盛やら、拝み〜の、
新しい福笹買い〜の。
最後に福娘(神子さん)に鈴振ってもらって、
「ええ福もらえますように〜」ちゅ〜てもろて終わり。

「頼むでえべっさん

えべっさんは耳が遠いからデカい声で
言わな聞こえんらしいですわ
HAPPY NEW YEAR

2012.1.5

『 謹賀新年 』

明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしく、お願いいたします

結局、カレンダー通り、2日間の休みのみでした
今年も初釣りは、中学生の息子と、カレイ狙い。
極寒&爆風の中、11時間、6,000円分の虫エサを
投げ込んで、フグ1匹、ナマコ1匹、ヒトデ2匹
初釣りからボウズまさに寒中修行でした

正月の魚は、去年蓄えておいたネタで、
十分まかなえましたが、手ぶらは辛いので、
生きたままのナマコを大事に持ち帰り、
おろしポン酢で、美味しくいただきました

先月、我が家に仲間入りした愛犬「マロン」
もっと日本男児らしい名前を付けたかったが、
留守がちなオヤジの居ぬ間に、この名が定着。
ほぼシーズーで、1/4マルチーズのミックス犬。
まだ生後3ヶ月なので、とにかくよく寝る
釣り以外の時間は、爆酔&爆睡
コイツとゴロゴロしてました

今日から通常業務です
さぁ今年も頑張るぞ〜
貼っていただける方、御自由にお使いください。

JIGGING STYLE LIVE BAIT STYLE

http://owls.or.tv

コンセプト
お問い合わせ
ホーム
ご注文
★ 過去ログ ★
2012年上半期 NEWS
2011年下半期 NEWS
2011年上半期 NEWS
2010年下半期 NEWS
2010年上半期 NEWS
2009年下半期 NEWS
2009年 トカラ遠征
2009年上半期 NEWS
2008年 トカラ遠征A
2008年下半期 NEWS
2008年 トカラ遠征@
2008年上半期 NEWS
2007年 トカラ遠征
2007年 全期 NEWS
Copyright (C)2007 Owls Super Weapon All rights reserved.
〜 リンク用バナー 〜
● 2012年1月1日〜6月30日分 ●

    最新のニュースはコチラ
製品紹介